昨日小山の某塾に参加してきました。
「三方よし」の道徳と経済が一体の学問を提唱している研究機関のセミナーです。
そこで、心の持ちようによってあらゆることが違ってくることを学びました。
仕事・家庭においても何かしているときの本気度を三段階で分けてみます。
1.何事も真剣にやると知恵が出てくる。
2.中途半端だと言い訳が出てくる。
3.いい加減だと不平が出てくる。
・・・って心当たりありませんか。。。
わたしも以前は仕事においてなかなか中途半端なところがあって
都合が悪かったり、時間がないなどとつい言い訳をしてしまうことが多かったんです。
しかし、この学びを得て、心づかいに着目し、
何事も自分の心が決めている。
ということにたどりつき、真剣にならなきゃ知恵が出てこないっていうことに
まだおぼろげながらですが、感じ入っている次第です。
この学びで得た大きな財産だと思っています。
心の持ちよう一つで社員の目の色が変わるっていうこともありますが、
真剣に取り組めば真剣に取り組んでいる人の気持ちがよく分かります。
そして真剣に取り組んでいる人ってプラスオーラを発することが
かなりいらっしゃいます。もう心がイキイキワクワクしまくり状態って感じですかね。
そんな機会を得られたことに感謝し、心新たに邁進していきたいと思います