10/06/12 

6月には弊社の庭さきに梅の実がたくさんなります。

この辺は、江戸時代から薫梅園と呼ばれ、梅の木がたくさんあることから

そのように呼ばれていたんだとか。

かくいうわたしは3年前からその梅を使い、梅酒をつけ始めたんですが、

2年間の出来は、年を追うごとに旨みが増しているそうです(妻語る)

今朝、息子と梅摘みをしてたくさんの実が採れました。

今年も皆さんに喜んでもらえるよう

丹念込めてつくらせてもらいます

10/06/11

6月に入り、もう半ばに差しかかろうとしています。

梅雨らしきものもなく、外はいい天気。

しかしこちらは、内陸部ですので、日本最高気温を連発する熊谷や館林と

同じく夏は暑いところです。

だいぶブログもご無沙汰してしまいましたが、

仕事をしながら、営業活動も邁進してます。

フットワークの軽さを思いっきり活かして、全国を飛び回れるように

なりたいなぁと思ってます(笑)

今週末から来週にかけてセミナーが目白押しです。

ただ学びに行くだけでなく、セミナーで培ったモノを職場や家庭で活かせるよう

しっかり肚をすえて学びたいと思います。

季節の変わり目お体ご自愛くださいね。

2010/05/23

筋肉痛と闘ってます(笑)早くも次の日でよかったぁ・・・2010/05/22の記事ご参照 

 今まで仕事や勉強をやるのに、「夜型」(夜中にかけて行うこと)でやってきましたが、

今日から「朝型」(早朝に起きて行うこと)に変えてみました。

今日は、昼から千葉の柏にて会議があり、

朝のゆっくりした時間にじっくり仕事をしてしまおうということで

さて今日も充実した一日となるよう頑張っていきましょう

2010/05/22

昨日は、夜地元の青年組織の交流で、

商工会青年部(YEG)VS青年会議所(JCI)のフットサル大会でした。

わたしにとって久しぶりの運動(笑)

怪我をしないように事前準備運動はぬかりなく。

そして試合が始まり、うちのチームは予選、準決勝と勝ち、決勝まで勝ちあがりました。

相手は、元プロ選手?もいたりで結構強い!でも当たってクダケロ?

結果は・・・・・

大差で負けてしまいました。。。

まぁ結果云々ではないですが、こうして青年組織の相互交流も充実していけたら

地元の活性化につながっていくぞ!と想いました

事前準備をしてきて下さった各委員長さまお疲れ様でした。

そして懇親会へとつづく・・・

筋肉痛はいつやってくるでしょうか(笑)

昨日小山の某塾に参加してきました。

「三方よし」の道徳と経済が一体の学問を提唱している研究機関のセミナーです。

そこで、心の持ちようによってあらゆることが違ってくることを学びました。

仕事・家庭においても何かしているときの本気度を三段階で分けてみます。

1.何事も真剣にやると知恵が出てくる。

2.中途半端だと言い訳が出てくる。

3.いい加減だと不平が出てくる。

・・・って心当たりありませんか。。。

わたしも以前は仕事においてなかなか中途半端なところがあって

都合が悪かったり、時間がないなどとつい言い訳をしてしまうことが多かったんです。 

しかし、この学びを得て、心づかいに着目し、

何事も自分の心が決めている。

ということにたどりつき、真剣にならなきゃ知恵が出てこないっていうことに

まだおぼろげながらですが、感じ入っている次第です。

この学びで得た大きな財産だと思っています。 

心の持ちよう一つで社員の目の色が変わるっていうこともありますが、

真剣に取り組めば真剣に取り組んでいる人の気持ちがよく分かります。

そして真剣に取り組んでいる人ってプラスオーラを発することが

かなりいらっしゃいます。もう心がイキイキワクワクしまくり状態って感じですかね。

そんな機会を得られたことに感謝し、心新たに邁進していきたいと思います

土日は情報仕入れ(ネタ仕入)にセミナーへ。

同業の先生や弁護士の先生より最近の労働審判判例や
注意点など仕入れることが出来ました。

不利益変更について実務的なことを含めてさらに学べました

そして昨日東京からの帰りにばったり友人に出会い、
経営者としての想い、つい最近団体交渉をしてきたっていう労組との関わり、
日本のこれからを想ふ話しを、時を忘れて熱く話し込んでしまいました

ついでに仕入れが少し役に立ちました

あまりの話し込みようにあやうく二人とも古河駅で
乗り過ごすところでした

そして今日子供の授業参観で小学校へ。
とある保護者の方から、
「昨日か一昨日自転車で駅に向かってこいでましたね」
って。確かに…

どこで人に見られているか分かりませんね

襟を正して注意せねば (ってそこまでせんやろ自分)

某CMのフレーズではないですが(笑)、

4月末からお仕事させていただいている校正の作業について

なんとかゴールが見えてまいりました

膨大な法令集やら役所HPやらありとあらゆる文献(ってそんな大げさな…)

を引いては書き、引いてはチェックを入れて。

目と頭と体を駆使して校正作業をすすめています。

普段読書をするのですが、

読みっぱなしってことも多く、

その背景(作者の思い、本がつくれられるまでの過程などなど)を深く考えたことは

なかったです。

この機会をいただいたおかげで

これからは「本」と向き合うときに違った感情が芽生えるかもしれません

そんな「乗り越えたい疲れ」も一気に吹き飛ぶこと⇒結果は・・・

物事のやり遂げられる過程を慮って一つ一つその苦労を思いはせると

なんだか疲れも吹き飛び、違った喜びに変わるのです

人を喜ばせるってそんな感情から入っていくのでしょうね

お仕事させていただいております。

といいましても朝は、子供たちの遊び相手

今日の朝は、息子の少年野球の練習に付き合い、

陰ながらボール拾いなどお手伝いさせてもらったり。

午後から夜中にかけて

懸案中の校正作業をさせてもらっている感じです

夜になると弊社は、静かな住宅街ですので、

かなり集中してできる環境です

いつの日か読者の方に喜んでいただける書物を!

と気合を入れて栄養ドリンク一本(笑)

毎度毎度の息子の登場ですが、

前から、

「棚を作ってみたい」って言ってまして・・・

自分だけでなく妹の荷物やお父さん、お母さんの荷物まで置けるような棚をつくりたい

っていう夢を語ってくれました。

そこで、モノづくりでは右に出る者がいない義父にお願いすることに。

「まずは釘打ちからだな。」

ということで、釘打ちの練習を始めています。

初めてなので右曲がったり左曲がったり。

そうこうするうちにだんだんまっすぐ打てるようになりました。

「そうそう。練習が大事。何回も練習することでコツが分かってくるからね」

そして今日も小学校から帰ってきたら、練習するって登校していきました。

いつか近いうちに夢の棚をつくってくれるといいなと

父はひそかに楽しみにしてます

今日は息子の少年野球の体験入部パート3で、とあるグラウンドへ。

しかしそのグラウンドに誰もいないそして思い当たる節で他の2件のグラウンドへ。

しかし誰もいなかった

といいますのも、最初の体験入部の際、パンフレットを渡され、そこに担当者の

携帯番号が載ってました。しかし妻がそこへ電話をかけると・・・

違うお宅の方の携帯だったんです

なので、広告やら連絡先って誤字脱字そして番号、場所は間違えてはいけませんね・・・

って自分に自戒の念を込めて

連絡先が分からなかった・・・ということで、

土曜日は少年野球団の練習場を大捜索となりました。。。。。

結論・・・分かりませんでした

息子とは午後近くの土手沿いの公園で、しっかり練習できたことが良かったです

あとで、息子の同級生のお兄さんが少年野球団に入っていたことを思い出し、

なんとか連絡先を確保できたことは後の祭りでした・・・チャンチャン

1週間のサイクルがあっという間。

今週は、所内でコツコツ仕事をしていることもありましたが、

夜所用で出ることも多く、バタバタしておりました

会議に、講演会、そして労務相談・・・。

充実しているとともに時間を無駄にせず、

「人生にリハーサルはない」の言葉を思い返しながら、

毎日が本番だぁの思いで、悪戦苦闘してます(笑)

今日は、夜共に学んでいる団体の企画運営委員会。

心をこめたイベントが出来るようしっかり討議してきます

本日亡き祖父の15年忌でした。

かの阪神淡路大震災を乗り越えて、15年前の今日あの世に旅立ちました。

亡き祖父には、いろんな社会の大事なことを教えていただきました。

戦前の大阪の伝説の証券マンだった曾祖父の教えを基に、

「銀行、支店の多いところは、いつかは危なくなるで…」とか

物事の心理をしっかり捉えていた祖父でありました。

なので、リーマンショックやその前のバブル崩壊など、

数々の大恐慌に近い現実離れした経済の原理を逸脱した現象

につながるものがあったんだと気づくことが多いです。

経済分析はその専門家に任せますが、労務の見方としては

日々の仕事の中で着実に業績を上げられている経営者様って

汗水たらして働かれているのはもちろんのこと、

貸借対照表に沿って、純資産をいかに作れるかが財務の最大目標だとしましたら、

人育てが企業育てといわれるようにその企業にとって社員は「人財」です。

人財をつくることにより強い財務体質に強い企業人財力がつくのだと思います。

経営者はそこでさらなる戦略を練ることができるのです。

その強い企業人財力をつくるお手伝いが私の専門とする社労士の仕事なのだという

強い信念があるからこそ、お客様の「喜び」づくりのお手伝いにつなげていく

この「喜び」を共有していきたいものです。

本日夜は、わたしが所属しております団体の

茨城県古河事務所の青年座談会に参加してきました。

この勉強会は、昨年2月から始まったまだホヤホヤの会合でして、

日本の古典や、歴史、そして身近な道徳(心遣い)を勉強しながら、

20代、30代の青年が熱く座談をするっていうなかなか勉強になる会です。

その会を主催させていただいている関係で、友人、知人にお声かけをさせてもらってます。

さて内容のほうですが、

伝記を輪読、講義、懇親の3本でした。

輪読は、創建者の廣池千九郎伝記を読みました

教育者であり、歴史家であり、法学博士(東洋法制史)でもあり

≪高等小学校出の方で、当時法学博士をとることはあり得ない、

ほぼ皆無だった時代(有名大を出ないと博士号をもらえない時代)≫、

社会啓蒙家であった方の伝記で、今回輪読したのは、故郷九州中津を離れ・・・

歴史家になる志を持って京都に向かうってところでした。

志の高い方々の伝記や話を聞かせていただくことってかなりいい刺激

いや心(魂)を揺さぶられるんですねぇ。

今を生きるわたしにとっても、仲間にとっても、より良い国づくりのために・・・

って熱くなれるところが有難いです

講義もまた胸を打たれるよいお話でした。

(遺伝+能力+金力+学力+知力+・・・・・)×道徳性=人生の結果・仕事の結果

この方程式は、カッコの中はいくら多くても最後には、道徳性をかけるので、

その道徳性がプラスかマイナスかで大きく違ってくるんですよ!とのお話でした。

ある意味ゾッとしますよね。プラスだったらいいものの、マイナスだったら・・・

本などで読ませていただくのですが、

京セラの創業者の稲盛さんは、「仕事観」「人生観」として

人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力

であるっていうことを言われます。

いくら熱意や能力がすごくっても考え方がプラスかマイナスかで大いに違ってくるんですね。

ってこんなお話を聞きながら、今日から考え方を改めて、

道徳性を身につける努力していかなくっちゃ

おはようございます。

今日は、今年の新入社員についてのお話です。

公益財団法人日本生産性本部の「職業のあり方研究会」が毎年決定している新入社員の

タイプ名について、平成22年度の新入社員のタイプは、「ETC型」だと発表。

効率化を重視する一方で、人とのコミュニケーションが苦手な面があることから、

高速道路を利用する際に料金所で停止することなく通過できるシステムの「ETC」に

なぞらえたことが由来だそうです。

う〜ん。経営者の皆さまも経営幹部の皆さまも直属の上司の皆さまも

年も大きく違う部下とのコミュニケーションに悩まれるってことはよく聞きます。

ジェネレーションギャップって確かに存在することだとは思われます。

ただし、早急に打ち解けてどうこうという話ではありませんが、

部下とのコミュニケーションって云う前に、まずは彼らを心から認めてあげること。

ここが第一歩になるのではないかと私は考えます。

新入社員にとって経験豊富な先輩方とのコミュニケーションは、仕事の上では非常に大切なことです。

ボタンの掛け間違いで、会社内がややもすると複雑な人間関係の場になってしまっては、

元も子もありません。

わたしも新入社員の時って先輩方にはいろいろ教わりましたが、その時代時代によって

人の受け取り方、受け止め方って違いますよね。

「ETC型」?の新入社員の方もいれば、いやいや!うちはかなり打ち解けているぞ。って

ところもあると思います。

わたしもたくさんの失敗をしてまいりましたが、人とのコミュニケーションで大切なことは、

その「受け止め方」にかかってくるのではないでしょうか。

自分の心のあり様によってその「受け止め方」ひとつでプラス、マイナス大きく作用している

ってことが多々あります。

まだまだ新入社員の方にとっては、右も左も分からないことが多いことでしょう。

「人は自分の心の鏡」だというたとえもあります。

新入社員たちの「心のバー」を早急にあける前に、上司や先輩は、「スピードの出し過ぎ」

に気をつけて、「安心な速度で心を開く」ことを心掛けて、ゆとりを持って接していただき、

会社にとっての人財となる「ヒト」を長く活躍できるように「導いていく」ことが求められています。

大谷経営労務センターのホームページにアクセスご訪問いただきまして

ありがとうございます。

今日から、ブログもアップしてまいります。

仕事のこと、子供のこと、趣味のこと。はたまた気になる情報を

ご紹介できたらと思います。

機械系はあまり強い方ではありませんが、

ご訪問して頂けるよう精いっぱいカキコしていきますので、

どうぞお楽しみに

年度初めのさ中ですが、すべてのヒトがイキイキワクワクした気持ちで

毎日を送っていただけますよう情報発信していきますね

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0280-22-3941

受付時間:10:00~18:00
定休日:土日祝祭日

茨城県古河市の社会保険労務士・社労士のことなら経験豊富な社労士が運営する、大谷経営労務センターへお任せください。
後継者サポートを専門として、人事・労務管理、労働・社会保険、就業規則、給与計算などに関してお悩みの場合、ぜひお気軽にご相談ください。

対応エリア
(茨城県)古河市、五霞町、境町、結城市、下妻市、筑西市、常総市、坂東市他
(栃木県)野木町、小山市、栃木市、下野市、宇都宮市、足利市、佐野市他
(埼玉県)加須市、久喜市、幸手市、吉川市、春日部市、三郷市、越谷市他
(千葉県)野田市、柏市、我孫子市、流山市、松戸市他
(群馬県)板倉町、館林市、太田市、伊勢崎市、みどり市他
(東京都)葛飾区、足立区、北区他   を網羅し、
フットワークを活かしてお客様の労務に関するサポート活動をしております。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご相談

0280-22-3941

<受付時間>
10:00~18:00
※土日祝祭日は除く

社会保険労務士・社労士
大谷経営労務センター

住所

茨城県古河市大手町8番1号

営業時間

10:00~18:00

定休日

土日祝祭日

サービスお取扱地域

(茨城県)古河市、五霞町、境町、結城市、下妻市、筑西市、常総市、坂東市他
(栃木県)野木町、小山市、栃木市、下野市、宇都宮市、足利市、佐野市他
(埼玉県)加須市、久喜市、幸手市、吉川市、春日部市、三郷市、越谷市他
(千葉県)野田市、柏市、我孫子市、流山市、松戸市他
(群馬県)板倉町、館林市、太田市、伊勢崎市、みどり市他 (東京都)葛飾区、足立区、北区他
を網羅し、 フットワークを活かしてお客様の労務に関するサポート活動をしております。